恋愛は4年で終了します

僕は職業柄人脈が98%が女性です。

なので親しくなると恋愛やらセックスの相談も受ける事があります。

お付き合いしていても「どうも彼が・・・」「彼が思っていたのとちょっと違う」と言い出すのが3年~4年経った時。

で、本人悩んでおられるのですが、それは至極当然な事なのです。

恋愛というものは自然にしていれば4年がMAXなんですね。

なぜなら、、、

脳がそういうシステムを持っているので。

脳と云うのは極端に言うと、生命活動の防御システムです。

脳の一番の仕事は自分自身を守ることが大原則で動いています。

だから女性が妊娠することには、脳は基本的に大反対なわけです。

なぜなら妊娠は危険が伴うわけなので、脳的には極力回避したい。

でも、全面的に性行為を脳が本能的に常にNGを出していると子孫が引き継がれません。

その為にある一定期間、脳の防御システムのスイッチをOFFにする必要があります。

その脳を一定期間麻痺させるシステムが「恋愛」というわけです。

恋愛は「病(やまい)」と昔からよく言われてますが、まさしくその通りなのです。

普通考えれば、誰かを好きになって、その人の為にだけ時間を費やして、そして時間とお金を莫大にかけてあんなしんどい肉体運動(セックス)をする。なんて、冷静に考えてみれば正気ではなかなかやろうと思いませんわな。

それが「恋」が病気だと言われる由縁だと思いますね。

でもその病を延々と続けるわけにもいきません。

いずれ正気を取り戻さないと現実を生きる事は出来ませんよね。とくに女性は基本的には男よりも超現実的な生命体であるので。

ですのでその恋が冷めるのを3年~4年に設定してあるのです。いわば恋のリミットは目覚まし時計のように、ある期間が来れば覚めるように出来ているのです。

よって結婚して子供をが欲しい、と思う方はこの3年~4年の間に事を起こして下さい。それを過ぎますとタイマーが切れますので。

結婚して子供が出来て、正気に戻ったら!?

というのはまた別問題になりますので、また機会があれば書きますね(^。^)y-.。o○

愛はなぜ終わるのか―結婚・不倫・離婚の自然史

関連記事